2016 神奈川県に遊びに行く 其の三 小田原城天守閣
さぁー、いよいよ天守閣だ。
やはり、お城の階段は大変だ(;´Д`)
小田原城が、意外と大きいこととか
宿場町だったこととか
「小田原提灯」と薬の「ういろう」を初めて知りました。
関東の歴史に触れる機会が少なかったのでへ~が沢山
いい具合に登ったよ。
隙間からパチリ
この壮大な景観をみた、歴代の殿様たちは何を思ったのだろうかね?
一夜城はあっちかなぁ~
一番上まできました。ヒーコラ
晴れていてよく見えるーー
歴代の城主はこの景色に何を思ったのだろうか
知られている歴史だけではない一面を見た気がしました。
時間は、12:30過ぎ。さてこの後は…。
蒲鉾のお店に連れて行ってもらいました。
「かまぼこ博物館」
「手作り体験は予約でいっぱいだったよ。」ということなのでサラッと見学。
行くと、賑やかに蒲鉾作成しています。
ショップやミュージアムもあり、なかなか面白い。
オリジナルキャラの「シログチのグッちゃん」のぬいぐるがあったりします(^^;)
地元の笹かま工場も見学したことないので、面白かった
次はお昼ご飯だー
まだまだつづく

やはり、お城の階段は大変だ(;´Д`)
小田原城が、意外と大きいこととか
宿場町だったこととか
「小田原提灯」と薬の「ういろう」を初めて知りました。
関東の歴史に触れる機会が少なかったのでへ~が沢山
いい具合に登ったよ。
隙間からパチリ
この壮大な景観をみた、歴代の殿様たちは何を思ったのだろうかね?
一夜城はあっちかなぁ~
一番上まできました。ヒーコラ
晴れていてよく見えるーー
歴代の城主はこの景色に何を思ったのだろうか
知られている歴史だけではない一面を見た気がしました。
時間は、12:30過ぎ。さてこの後は…。
蒲鉾のお店に連れて行ってもらいました。
「かまぼこ博物館」
「手作り体験は予約でいっぱいだったよ。」ということなのでサラッと見学。

行くと、賑やかに蒲鉾作成しています。
ショップやミュージアムもあり、なかなか面白い。
オリジナルキャラの「シログチのグッちゃん」のぬいぐるがあったりします(^^;)
地元の笹かま工場も見学したことないので、面白かった

次はお昼ご飯だー

まだまだつづく
この記事へのコメント