2014年12月01日 すんばらしいお菓子 「生もみじ」 お菓子 ひとりごと ども(=゚ω゚)ノ12月ですね。先月のブログは京都日記で終わってしまった兄です何かで我が家がもらったお菓子。その名も「生もみじ」開けるとほぉ、何かが描かれている。鹿のようですね。半分にしようとしが、しっとりした生地なので壊れそうになる。パクリおぉーー、これは美味しい餡子だ。もみじ饅頭とは異なる食感がグーごちそうさま
せんこ 2014年12月02日 19:48 こんばんは♪京都の旅レポ、ありがとうございます(^^ゞ見所あり食あり!楽しみましたよ~京都は遠くてなかなか行けません(T_T)生もみじ、上品で美味しそうですね。広島のお土産だったのかしら。食べてみたいなぁ♪
moririn 2014年12月04日 10:26 こんにちは。なまもみじ・・・紅葉の葉っぱ???と思ってしまった(;^ω^)おまんじゅうだったんですね。餡とか生地とかがしっとりしているのですね、そこがナマなのですねきっと。おいしそうです(*^_^*)
兄さん 2014年12月04日 16:47 せんこさん(^_^)/おばんです京都は遠いですよねぇ。バスに12時間以上乗ってました普通の「もみじ饅頭」と思ったら「生」があるとはビックリです。色々なお菓子に「生」があるのかもしれませんね
この記事へのコメント
京都の旅レポ、ありがとうございます(^^ゞ
見所あり食あり!楽しみましたよ~
京都は遠くてなかなか行けません(T_T)
生もみじ、上品で美味しそうですね。
広島のお土産だったのかしら。
食べてみたいなぁ♪
なまもみじ・・・紅葉の葉っぱ???と思ってしまった(;^ω^)
おまんじゅうだったんですね。
餡とか生地とかがしっとりしているのですね、そこがナマなのですねきっと。
おいしそうです(*^_^*)
京都は遠いですよねぇ。バスに12時間以上乗ってました
普通の「もみじ饅頭」と思ったら「生」があるとはビックリです。
色々なお菓子に「生」があるのかもしれませんね
生のもみじ饅頭なんて驚きですねー。
昔からあるお菓子が生ででるのは興味津々ですよ。
探すと意外にあるのかもしれませんね